「星のロミ -漫画村クローン-」というなのサイトができてた。
前も漫画村について紹介してみましたが、インターネットサービスとしては、NGなやつですね。
この手のサービス見ると、しっかり有料にしてサービスとして漫画閲覧サービスととしてやればいいのにといつも思う。
※2019年07月09日の時点で自動的にアダルトメインの広告が気づかないうちに表示されるようになっています。
WEBサービス
手書きからHTMLコードを自動生成する「Sketch2Code」
Microsoftは、手描きしたWebアプリ用ユーザーインターフェイスデザインのスケッチ画像を読み込み、実際に動くHTMLコードを自動生成する技術「Sketch2Code」ができたみたいなのでご紹介。
Adobe XDが完全無料で使える!フリープランができてた!
Adobe XD 5月アップデートリリースされ、無料プランが新たに登場してたので、ご紹介。
いつも遅れ気味の情報だけど、是非みんなに使ってもらえればと思います。
続きを読む
ECCUBE Ver 4.0 β2 が デモサイト(ショッピング・管理画面)
ECCUBE3が出ても、3系は使いづらい部分が多く、なんだかんだECCUBE2.13系でサイト作ってましたが、
気づいたらECCUBE4になってました。まだベータ版しか公開されてませんでしたが、
デモサイトが公開されてたのでご紹介。
漫画村の有料版「漫画村PRO」無料で漫画の読めるサイトの有料化
最近話題となっている、無料で漫画や雑誌、写真集が読める「漫画村」が有料版「漫画村PRO」と出すらしい。
もともとは違法アップロードされている本がまとめられてるサイトで広告収益で稼いでいると思われるが、有料版を出し、広告を消す仕組みを作る模様です。
夢をもって仮想通貨「ぺぺキャッシュ(PEPECASH)」を買ってみた。
まだ数円で買える仮想通貨「ぺぺキャッシュ(通所:ペペ)」があったので買ってみました。
完全にいろいろな仮想通貨に乗り遅れて今更ですが、取引所「Zaif」に登録して買ってみました。早めに始めてる友人などが稼げたとか話を聞いてどうしても手を出したくなりました。
LINE 誤送信を削除可能に。LINE「送信取消機能」が実装された。
2017年12月13日、コミュニケーションアプリ「LINE」の新機能「送信取消」が実装されました。
今まで、誤送信に悩まされてましたが、もう安心です。
Adsense間違って自分のサイトの広告をクリックしてしまった時の対処
ブログのレイアウトを確認している時に、誤ってサイトの無いの広告をクリックしてしまった・・・。
AdSenseの運営として大丈夫か不安になったので、調べてみました。
WEBコンテンツ(一括見積もりサービス)の立ち上げてみた。
初めての試み、自社サイトWEBコンテンツを立ち上げ、運営してみて、分かった事。やって良かったこと。ダメだったことをまとめときます。また、別コンテンツを立ち上げる時のメモにも。
LINEのビジネス用アカウント「LINE@」についてまとめてみた。
先日はLINEビジネス「怪しい「LINEビジネス」と名乗るサイト。友達お金貰える(笑)」を紹介いたしましたが今回はしっかりした、LINEさんが運営してくれてるLINE@のご紹介です。