
朝起きたらまさかの買ったばかりのiphoneが「りんごループ(起動しない)」してました。
色々と復旧方法を試したが最終的にはapple修理代理店に持ち込みました。
それまでに試したいろいろをご紹介。
ページコンテンツ
りんごループ(起動しない)時にやった事
結論からするとすべてダメでした。
- 復旧ソフト「dr.fone for iOS」
- SIMを抜いて起動する
- セーフモードで起動する
- iTunesで同期、iOSをアップデートする
復旧ソフト「dr.fone for iOS」
まず試しのは、dr.fone for iOS 期待を込めてやったがダメだった。
りんごループしてたのがセーフモードに入れるところまでだった。
有料5000円なので治ってほしかったな。。。
その後、セーフモードからiTunesでiOS修復しようとしたがそれも出来ませんでした。
SIMを抜いて起動する
これで治る場合があるらしいです。信じがたいですが、SIMを抜いて起動するだけ。
セーフモードで起動する
下記で起動ができる状態であれば起動後、バックアップを取り、iTunesで修復、iOSがアップデートなどで対応可能です。
- 電源が切れているiPhoneで、音量の+ボタンを押した状態にし、電源ボタンを押し続けます。
- 数秒程度すると、iPhoneの画面にリンゴマークが表示されます。リンゴマークが表示されたら、電源ボタンを離します。
- 音量の+ボタンはまだ押し続けた状態にします。
- 以上で、セーフモードで起動できます。
iTunesで同期、iOSをアップデートする
パソコンに繋いでiTunesで同期、アップデートを試みます。
iphoneがiTunesに認識される状態であれば、復旧が可能です。
今回は上記の方法で治らなかった・・・。
色々と上記の方法で治らなかった。最終手段として、iphoneの修理に持っていきます。
修理場も正規、非正規など色々とあります。
とりあえずよくある非正規の修理に持ってこうと思って電話した所、
「無料の保証が半年、1年ついてるから正規に持ってたほうがいいよ」と教えてくれました。
親切な人で助かりました。
正規修理店で修理ではなく、新品と交換に。
実際買って2ヶ月だったので、システムの1年保証があり、新品と交換していただけました。
データは消えてしまいましたが、iCloudからすべて戻すことができ、本体新品でデータそのまま。
とにかく良かった。
保証は、ガラスが割れたりする場合は保証の対象になりません。
いろいろ試しましたがやっぱプロに相談が一番ですね。